新しく登場したキャリアコーチングサービス「LaFree(ラフリー)」について、実際に利用した方々の口コミ・評判をもとに、当ブログ独自の評価方法により、総合的なおすすめ度をご提示します。
さらに、筆者自身が、アラフォーで複数回の転職に成功した経験や、人事部長として長年採用現場に携わってきた経験をもとに、LaFreeの強みや注意点を忖度なく評価します。
LaFreeの利用者からは、「適職が分かり、転職に成功した」、「自分の価値観・強みが明確になった」といった良い口コミが見られました。
早速「LaFree(ラフリー)」の無料体験セッションに申し込みたい方は下記公式サイトへ、「LaFree(ラフリー)」の利用者の評判を確認したい方は、引き続き以降の記事をご確認ください。
キャリアコーチングサービス「LaFree(ラフリー)」の口コミ・評判
総合評価:

※今後、外部サイトの口コミ情報も収集でき次第、随時更新予定
- 総合評価の方法:
- 5点満点で算定。
- 公式サイトの利用者インタビューについては、悪い口コミが書かれない傾向にあるため、下記基準により、最大でも4点とする。
- 感動レベルのインタビュー結果(期待を超え、強い感謝や驚きを表明)→4点
- 満足レベルのインタビュー結果(期待通りの満足度を表明)→3点
- 外部サイトの口コミ(Googleのクチコミ)は、客観性が高いため、当該サイトの評点通り評価
- 但し、当該サービスに対してではなく、運営会社に対する評価であった場合は、1人の口コミあたり0.5人分としてカウント
- 結果、LaFree(ラフリー)の場合は、以下により算定
{(公式サイトインタビュー:感動レベル4点×1人+満足レベル3点×3人)+
(Googleのクチコミ:5点×(2×0.5)人)}
÷(4人+(2×0.5)人)
=3.6点
- 口コミ集計の方法:
- 公式サイトの利用者インタビューより、同じ(類似した)評価項目に対して、何人が同じ評価をしているか、を集計
口コミは、公式サイト内だけでなく、外部サイト(Googleのクチコミ)にも見られ(運営会社である「合同会社AITAID」への口コミ)、利用者から一定の反応が得られています。
総じて、自己理解を深める活動への支援内容や、結果として適職に転職できた事に対し、高評価が得られています。
LaFree(ラフリー)の悪い口コミ・評判
現時点では、悪い口コミ・評判は見られません(2025年5月時点)。
しかし、読者の方々に、少しでも注意すべき点を把握いただけるよう、下記視点から導いた注意点を2点、解説します。
但し、以降の内容は、あくまで推測であり、悪い口コミ・評判そのものではない点にご留意ください。
①:口コミにLINEなどの非同期サポートの有用性に対する言及がない
LaFreeの公式サイトでは、セッション以外でも、「期間中はLINEでの相談も無制限」に可能と明記されており、これは利用者にとって、継続的な安心感や支援の一助となるはずです。
一方、公式サイト内の利用者インタビューでは、LINE対応が役立った・印象的だったという具体的な記述は見られませんでした(2025年5月現在)。
そのため、LINEなどの非同期サポートについては、実際には活用されていない、もしくは、さほど満足度が高くない可能性があり得ます。
是非、無料体験において、LINE相談では、どこまできめ細かいサービスが受けられるのか、確認すると良いでしょう。
②:口コミにコーチの専門性や知見の深さへの具体的な言及が少ない
LaFreeの公式サイトでは、全コーチが国家資格「キャリアコンサルタント」を保有し、キャリア支援のプロフェッショナルが担当することが、強みとして訴求されています。
一方、公式サイト内の利用者インタビューでは、信頼感・寄り添いといった「人柄」への評価は多く見られますが、「業界知識の深さ」、「資格を活かした理論的支援」といった専門的知見の価値に関する記述は、あまり見られません。
そのため、受講者にとっては「優しい対話者」としての印象は残った一方で、「深い専門性を活かした支援」という実感は薄かった可能性があり得ます。
是非、無料体験において、国家資格に裏打ちされた専門性を、具体的にどのように活かしたアドバイスが受けられるのか、確認すると良いでしょう。
LaFree(ラフリー)の良い口コミ・評判
主に上記のような良い口コミ・評判が見られました。
以降で、各口コミ・評判の具体的な内容をご紹介します。
①:転職成功・適職への導きにつながった、という良い口コミ・評判
LaFree(ラフリー)のサポートを受けた結果、自分が本当にやりたいと思える仕事、自分に適した仕事に就くことができ、転職に成功した、という良い口コミが複数見られました。
その結果、私のポテンシャルや学習意欲を評価してくださる会社から、エンジニアとして内定をいただくことができました。仕事内容も、セッションで見つけた「論理的に問題を解決する」「システムに向き合う」という自分の適性に合っており、日々新しい知識を吸収しながら、とてもやりがいを感じて働くことができています。
引用元:LaFree(ラフリー) 公式サイト
②:自分の価値観・強みが明確になった、という良い口コミ・評判
セッションを通じて、自分では漠然と感じていたことを言語化でき、自分一人では気づけなかった価値観や強みを発見することができた、という良い口コミが複数見られました。
過去の経験を振り返ることで、自分が本当に大切にしたい価値観や、活かせる強みが明確になっていったことが印象に残っています。
引用元:LaFree(ラフリー) 公式サイト
③:応募書類作成や面接対策などの支援が丁寧、という良い口コミ・評判
応募書類作成や面接において、自分の考えを正直に、かつ前向きに伝えられるように、丁寧なアドバイスを受けることができた、という良い口コミが複数見られました。
私が伝えたいことやアピールしたい点を丁寧にヒアリングしてくれて、それを魅力的な書類の形にするのを手伝ってもらえたので、大きなハードルを乗り越えることができました。
引用元:LaFree(ラフリー) 公式サイト
④:安心できる・本音で話せる雰囲気がある、という良い口コミ・評判
転職の話だけでなく、雑談やプライベートの話など、何でも本音で話しやすい雰囲気だった、という良い口コミが複数見られました。
キャリアの話だけでなく、日々のちょっとした出来事や雑談も気軽にできる雰囲気を作ってくださったので、精神的にすごく支えられました。
引用元:LaFree(ラフリー) 公式サイト
⑤:質問とフィードバックが的確だった、という良い口コミ・評判
自分自身の考えを深くしたり、広げてもらえるような質問があり、回答に対して的確なフィードバックがもらえた、という良い口コミが複数見られました。
これまでの経験や考えを棚卸しした後にコーチからフィードバックをいただき、その内容が的確かつ自分にない気づきも得られてすごく良かった
引用元:LaFree(ラフリー) 公式サイト
参考:LaFree(ラフリー)運営会社「合同会社AITAID」に対する口コミ・評判
LaFree(ラフリー)を運営し、他にも転職支援事業を手掛ける「合同会社AITAID」に対する口コミをご紹介します。
LaFree(ラフリー)に対する直接的な口コミか否かは不明ですが、運営会社のサービス品質を推測する上で、参考になる情報です。
※口コミは、「Googleのクチコミ」を参照しています。本口コミは、厳格なガイドラインで管理されており、客観性の高さが担保されていると判断したためです。
現時点では、「Googleのクチコミ」において、悪い口コミ・評判は見られません(2025年5月現在)。
一方、下記のように、担当者の対応が良く、就職・転職活動に役立った旨の良い口コミ・評判が複数投稿されています。
良い担当者に恵まれて良い就職先を見つけられました。
引用元:Googleのクチコミ
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
転職の相談でお世話になりました。
引用元:Googleのクチコミ
ご担当の方がすごく話しやすく、何より自分自身の希望や理想を整理して丁寧にサポートいただきました。今後も迷う事があればご相談させていただきます!
キャリアコーチングサービス「LaFree(ラフリー)」の評価を深堀り

(出典) 各サービスの公式サイト情報を元に、当サイト筆者の分析・判断により作成
上図は、筆者が独自に評価した、キャリアコーチングサービス業界における「LaFree(ラフリー)」の位置づけを示したものです。
大まかに言うと、LaFree(ラフリー)は、他サービスに比べ、
- 内省支援による人生設計に重きを置き、
- より低コストで受講できる
という特徴が見られます。
以降では、「LaFree(ラフリー)」の評価を深堀りします。
LaFree(ラフリー)を利用する際のデメリット
LaFree(ラフリー)を利用するにあたってのデメリットとして、以下2点が考えられます。
- 転職エージェント機能(求人紹介・マッチング)が一切ない
- 現時点(2025年5月時点)ではサービスの運営歴が短い
①:転職エージェント機能(求人紹介・マッチング)が一切ない
LaFree(ラフリー)は、求人紹介を行わないことを明言しているため、「中立性」が強みである一方で、「効率的な内定獲得を狙いたい」方には、物足りなさが残るかもしれません。
但し、他の内省支援型のキャリアコーチングサービスにおいても、この点は同様である事が多いです。
そのため、「転職ありき」かつ「早期転職」を目指す方は、転職エージェントもしくは職業選択特化型のキャリアコーチングサービスを利用した方が良いでしょう。
②:現時点(2025年5月時点)ではサービスの運営歴が短い
本サービスは、プライバシーポリシーの第一版制定日が「2024年10月4日」となっていることから、2025年5月時点では運営歴が1年に満たない事となります。
但し、運営歴が短いからと言って、必ずしもサービス品質が低いとは限りません。
サービス立ち上げ当初は、利用者の様々なニーズを集めるためにも、サービス内容として規定された事項以外にも、幅広く対応してくれる可能性もありますし、人気サービスになる前であれば、値上げされる前に、モニター的な立ち位置で、低価格で受講できる可能性もあります。
また、LaFree(ラフリー)を運営する「合同会社AITAID」は、従前より転職支援事業【Mystyle転職】を展開しており、人材業界について知見が深いと考えられます。
こうした不安点については、是非、無料体験において、運営歴の短さをどのようにカバーしているか、既存事業の知見をどのように活かしているか、などを確認してみると良いでしょう。
LaFree(ラフリー)を利用する事のメリット
LaFree(ラフリー)を利用する事で、以下のメリットが得られます。
- 自己理解に基づいたキャリア設計を深く支援してくれる
- 転職だけでなく現職継続・独立など多様な選択肢に寄り添ってくれる
- 国家資格キャリアコンサルタントが一貫して担当
- 資料によるフィードバック・客観コメントの提示など、アウトプットも充実している
- 相対的に受講価格が安い
以降で、各項目についてご説明します。
メリット①:自己理解に基づいたキャリア設計を深く支援してくれる
ワークシート、対話セッション、フィードバック資料などを通じて、
を徹底的に言語化し、表面的ではないキャリアの軸を明確にすることができます。
メリット②:転職だけでなく現職継続・独立など多様な選択肢に寄り添ってくれる
本サービスのコーチングでは、
といったスタンスが重視されています。
そのため、「転職ありき」ではなく、あくまで利用者の本音や価値観にフィットした、様々な結論・選択肢に至る意思決定の過程を、支援してもらう事ができます。
メリット③:国家資格キャリアコンサルタントが一貫して担当
LaFree(ラフリー)のコーチは、全員が「キャリアコンサルタント」の国家資格保有者です。
前述のとおり、公式サイト上の口コミ(利用者インタビュー)からは、国家資格保有者だからこそ良かった、というポイントは、具体的には見受けられません。
しかし、どのコーチも共通の資格を保有しているため、担当者の違いによるサービス品質にバラつきが生じにくく、安定的・体系的な支援を得られる事が期待できます。
メリット④:資料によるフィードバック・客観コメントの提示など、アウトプットも充実している
単なる対話(セッション)によるアドバイスにとどまらず、
といった、具体的に目に見える形でのアウトプットを提供してもらえるため、利用者が振り返りをしやすく、理解を深めやすいサービス内容になっています。
メリット⑤:相対的に受講価格が安い
LaFree(ラフリー)は、他のメジャーなキャリアコーチングサービスに比べると、低い価格で受講可能となっています。
また、受講価格(受講プラン)も1つだけなので、分かりやすいサービス体系です。
サービス名 | 価格帯(税込) |
---|---|
LaFree(ラフリー) | 297,000円 |
マジキャリ | 385,000円〜 |
ポジウィルキャリア | 437,800円〜 |
キャリドラ | 545,000円〜 |
但し、前述のとおり、LaFree(ラフリー)は運営開始後、間もないサービスのため、この価格で受講できるのは今だけで、今後は値上げされる可能性もあります。
そのため、無料体験セッションを受ける際には、今後の価格変更の可能性や、他のサービスプラン追加の可能性などもヒアリングすると良いでしょう。
人事部長経験者から見たLaFree(ラフリー)の評価
筆者自身が、多くの転職活動を経験し、かつ複数のベンチャー企業にて人事部長として採用にも従事してきた経験を踏まえ、LaFree(ラフリー)について、下記視点から補足的な評価を行いました。
LaFree(ラフリー)と他の類似サービスとの違い
第1に、転職前提ではない、中立型のキャリア支援を徹底している点が挙げられます。
他サービスでは、結局のところ、転職成功を成果の主軸として示しているケースが多く見られますが、LaFree(ラフリー)では、あくまで転職をゴールとせず「現職継続」「独立」なども選択肢に含めた、人生全体に関わる意思決定支援を提供しています。
第2に、全担当者が「キャリアコンサルタント」の国家資格保有者である点です。
全員が国家資格保有者であることを明示しているサービスは少ないので、LaFree(ラフリー)の特長の1つであると言えます。
最後に、ユーザー個別に“対話+フィードバック資料”のハイブリッドで支援している点です。
LaFree(ラフリー)では、1on1セッションの内容をもとに、コーチが文書でフィードバックを整理・返却する形式を採っています。
そのため、利用者は、自分の言語化された価値観・強み・方向性を資料として、手元に残せるというのは、大きなメリットです。
今後期待したいポイント(利用者のニーズに応える視点)
まず、利用者のニーズに応える視点からは、LINE相談やセッション外支援の「実例紹介」や「利用促進」の仕組みがあると良いと考えます。
前述のとおり、公式サイト上の利用者インタビューでは、LINE活用の具体的な効果がほとんど語られていません。
そのため、LINEでどんな相談ができるのか、過去の匿名相談事例や返信例などを公式サイトや体験記に掲載し、受講開始時に「LINEの活用ガイド」を配布して相談を促すのも1案です。
これにより、セッションとセッションの間にも心理的・実務的な支えが得られる安心感が高まり、満足度と継続意欲が向上します。
今後期待したいポイント(採用担当者(企業側)の視点)
次に、採用担当者(企業側)の視点からは、LaFree(ラフリー)卒業生の「人材としての強み」を可視化した情報(企業向けアピール資料など)があると良いと考えます。
理由として、LaFree(ラフリー)利用者が、サービスを通じて、内省力や意思決定力を高めたこと(成果)は、インタビュー内容から把握できますが、一方で、企業が採用時に当該人材を評価する際、その成果について、第三者的な証明や価値が伝わりづらいです。
そのため、企業向けページで「LaFree修了者の傾向と強み」のような統計データや活躍事例を掲載することで、採用担当者が「LaFree修了者=成長意欲が高く、自律的な人材」という認識を持ちやすくなり、結果として、LaFree利用者の市場価値を高めることに貢献できると考えます。
LaFree(ラフリー)の口コミ・評判について総括
以下に、本記事の内容をまとめます。
LaFree(ラフリー)のキャリアコーチングサービスに興味を持たれた方は、まずは、以下のボタンから、無料体験セッションをお申し込みください。
人生や働き方について「モヤモヤ」を感じているときは、客観的な視点から話を聞いてもらうことで、頭の中が整理され、スッキリして仕事や転職活動が前進しやすくなりますよ!
コメント